千葉県保育協議会 令和6年度実施予定研修会一覧(県委託研修)

各研修の日程・概要等は会員ページよりご確認ください。

 

  • No.1 保育所長研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター 2階研修室A・B(各日150名)
    開催日 ①令和6年7月10日(水)
    ②令和6年7月24日(水)
    (10時20分~16時20分)
    参加対象 県内保育所等の職員
    開催概要(予定) 【講義①】「保育士が長く働きたいと思える保育所にするために」
    ~離職しないために~
    講師 株式会社保育のみらい 代表 松山 由美子 氏
    【講義②】「子どもの命を守るために危機管理を考え直す」
    ~自然災害から命を守る~
    講師 社会福祉法人石川県社会福祉協議会 保育部会
    部会長 前田 武司 氏
    【動画・グループワーク】「不適切保育について」
    講師 清和大学短期大学部 講師 中島 緑 氏
    開催要綱 PDFにリンク
    参加方法 開催要綱内のQRコード、URLからお申込ください。
    (A・7/10)https://forms.gle/bT1Lhb8T8uDYqKgm9
    (B・7/24)https://forms.gle/Dn9Kd4wND2jb3W1b6
    ※電話・FAXでのお申込は受付いたしません。
    ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
    ※受講決定通知等はございません。お申込出来次第、受講決定となります。
  • No.2 主任保育士研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター2階研修室A・B(各日150名)
    開催日 ①令和6年7月31日(水)
    ②令和6年8月7日(水)
    (10時20分~16時20分)
    参加対象 県内保育所等の職員
    開催概要(予定) 【講義①】「育て上手、育てられ上手の関係を作れるリーダーを目指す」
    ~新人が育つ指導のコツやポイント~
    講師 鎌倉女子大学 児童学部児童学科 准教授 浅井 拓久也 氏
    【講義②】「チームワーク・リーダーシップ」
    講師 洗足こども短期大学 幼児教育保育課 教授 井上 眞理子 氏
    【動画・グループワーク】「不適切保育について」
    講師 清和大学短期大学部 講師 中島 緑 氏
    開催要綱 PDFにリンク
    参加方法 開催要綱内のQRコード、URLからお申込ください。
    (A・7/31)https://forms.gle/tAahyn6UpsSNEx3v8
    (B・8/7)https://forms.gle/9xZZaBJJ5ZXRiD1D7
    ※電話・FAXでのお申込は受付いたしません。
    ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
    ※受講決定通知等はございません。お申込出来次第、受講決定となります。
  • No.3 中堅保育士研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター2階研修室A・B(各日150名)
    開催日 ①令和6年8月21日(水)
    ②令和6年9月20日(金)
    (10時20分~16時20分)
    参加対象 県内保育所等の職員
    開催概要(予定) 【講義①】「気持ちコミュニケーションで人権を守る」
    ~アンガーマネジメントで子どもの育ちを支える方法~
    講師 東京大学院教育学研究家附属発達実践政策センター
    准教授 野澤 祥子 氏
    【講義②】「保育現場の事例から子どもの人権を考える」
    講師 大妻女子大学 准教授 石井 章仁 氏
    【動画・グループワーク】「不適切保育について」
    講師 清和大学短期大学部 講師 中島 緑 氏
    開催要綱 PDFにリンク
    参加方法 開催要綱内のQRコード、URLからお申込ください。
    (A・8/21)https://forms.gle/A2myZucaVJerD3Vq9
    (B・9/20)https://forms.gle/kFAghGdCGGkSRkmW6
    ※電話・FAXでのお申込は受付いたしません。
    ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
    ※受講決定通知等はございません。お申込出来次第、受講決定となります。
  • No.4 初級保育士研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター2階研修室A・B(各日150名)
    開催日 ①令和6年6月24日(月)
    ②令和6年7月1日(月)
    (9時20分~16時10分)
    参加対象 県内保育所等における新任職員
    開催概要(予定) 【講義①】「組織について」
    講師 千葉県保育協議会 副会長 小島 基江
    【グループワーク】「不適切保育について」
    講師 千葉県保育協議会 会長 松山 益代
    【講義②】「子どもってみごとな人間だ!」
    ~保育者にはどんな視点や感性が必要なのか~
    講師 非営利団体コドモノミカタ 代表理事 井桁 容子 氏
    【実践発表】「保育エピソードから学ぶ」~本音の気持ちの見せ方・支え方~
    講師 千葉県保育協議会 研修委員長 渡辺 久美子
    開催要綱 PDFにリンク
    参加方法 開催要綱内のQRコード、URLからお申込ください。
    (A・6/24)https://forms.gle/SsG3g4aUr7d6UJ2h8
    (B・7/01)https://forms.gle/K1x6mvEMuAg3rCy36
    ※電話・FAXでのお申込は受付いたしません。
    ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
    ※受講決定通知等はございません。お申込出来次第、受講決定となります。
  • No.5 病児・病後児保育に関する研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター2階研修室A・B(150名)
    開催日 令和6年10月17日(木)
    (10時20分~16時20分)
    参加対象 県内保育所等の職員
    開催概要(予定) 【講義①】「体調不良の時の保護者コミュニケーション」
    講師 株式会社マザープラネッツ 代表取締役 藪本 敦弘 氏
    【講義②】「こんなときどうしたらいいの?子どもが体調不良の際の配慮と受け入れ」
    講師 岩田こどもクリニック 院長 深沢 千絵 氏
    【動画・グループワーク】「不適切保育について」
    講師 清和大学短期大学部 講師 中島 緑 氏
    開催要綱 PDFにリンク
    参加方法 開催要綱内のQRコード、URLからお申込ください。
    https://forms.gle/LtHATjJLEu1t626j6
    ※電話・FAXでのお申込は受付いたしません。
    ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
    ※受講決定通知等はございません。お申込出来次第、受講決定となります。
  • No.6 保育特別講座

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター2階研修室A・B(150名)
    開催日 令和6年11月6日(水)
    (10時20分~16時10分)
    参加対象 県内保育所等の職員
    開催概要(予定) 【講義】「自然保育が必要なわけ」~身近な自然体験で子どもが変わる~
    講師 ウレシパモシリ 保育と自然をつなぐ研究会
    自然保育コーディネーター 高橋 京子 氏
    ① 発表者 みのり保育園 園長 中川 一世 氏
    ② 発表者 つぐみの森保育園  保育士長 松嵜 正洋 氏・保育士 君塚 遥香 氏
    【動画・グループワーク】「不適切保育について」
    講師 清和大学短期大学部 講師 中島 緑 氏
    開催要綱 PDFにリンク
    参加方法 開催要綱内のQRコード、URLからお申込ください。
    https://forms.gle/V7AssqLpYs9trbYQ7
    ※お申込み確認として、申込内にてご記入いただいたメールアドレスへコピーメールを自動送信しています。
    ※電話・FAXでのお申込は受付いたしません。
    ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
    ※当日は1人1枚葉っぱをご持参ください。

千葉県保育協議会 令和6年度実施予定研修会一覧(自主研修)

No.7~12については全て自主研修(本会会員対象)による開催となりますことを御了承ください。

各研修の日程・概要等は会員ページよりご確認ください。

 

  • No.7 乳児保育研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター2階研修室A・B(150名)
  • No.8 配慮が必要な子に関する研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター2階研修室A・B(150名)
  • No.9 子育て支援事業研修会

    会場(定員) 千葉市美浜文化ホール メインホール
  • No.10 食育推進担当者研修会

    会場(定員) オークラ千葉ホテル 2階ブリストル
  • No.11 新社会人研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター2階研修室C(各日60名)
  • No.12 民間施設長部会研修会

    会場(定員) 千葉県社会福祉センター 2階研修室C(80名)

会員専用ページ

千葉県保育研究大会

第66回千葉県保育研究大会について
主題 すべての子どもの権利と育ちを保障していく
社会の実現を目指して
主旨  みなさん…「保育研究をする」とはどのようなイメージでしょうか?
 専門学校や大学等で保育分野の研究をするイメージ、専門書を執筆している方々のイメージなどが強いのではないでしょうか。そして「保育研究をする」という響きは難しく聞こえて、苦手だわと思ってはいませんか?
 私たち保育現場の保育者が保育を考え計画し進めている日々の中にたくさんの題材があるので、この「研究」という難しそうな文言にとらわれず身近な課題に少し意識を向けていくことで広がり深まっていくものなのだと思います。
 こんな仕掛けをしたらとても面白い子どもたちの姿が見つかった。次はどうしていこうか。一生懸命考えたのに子どもたちはあまり盛り上がらなかった。今度はどうしていこうか。
 地域社会や関係機関とつながりがなぜ必要なのか。等々、目の前の事実や仮説から、試行錯誤している過程を大事にした保育実践を通じ私たちの生の声で表現していくことが、生きた保育研究につながっていきます。
 ひとつひとつの園での研究成果をもとに、点で得た学びを面に周知し共有しあい、千葉県全体の質の向上が図られることを願って本大会を開催いたします。
主催 社会福祉法人千葉県社会福祉協議会
千葉県保育協議会
開催方法 オンラインによるリアルタイム配信
配信期日 令和6年7月18日(木)10時~16時35分
参加対象者 本会会員施設保育従事者※行政保育担当課職員含む
定員 300施設(定員になり次第締め切ります)
※本大会は施設単位での申込みとなります。各施設の代表者によりお申込みください。
 お申込みいただいた施設の職員の方は、複数人でご視聴いただけます。

分科会、記念講演内容、参加申込み等の詳細については、会員専用ページよりご覧ください。

会員専用ページ